パンツをやめて4ヶ月が経ちました。あれから一度もパンツをはいていません。特に不便は感じませんし、ゴムの締め付けがないためか非常に快適です。特に夏場は感動的なくらい風通しがよく、気持ちがいいです。
一方でしっかり引き締めることで、しゃきっと気分の入れ替えもできます。家だけでなく、会社や講義でもしていますが、他人に見られるものではないので、全く問題ありません。
ふんどしは、すべての人におすすめです。
ふんどしのメリット
古臭いイメージのある「ふんどし」ですが、最近、女性に広まっているという話が聞かれます。ただ、これはやはり男性のほうが、股の間に布を当てても横ずれしない構造があり、適しています。ちなみに女性用は「もっこ」タイプで、男性一般の「越中ふんどし」とは少し形が違います。いずれも腰まわりを紐で結ぶ形になりますが、骨の構造上ずれ落ちる心配もありません。
越中ふんどしは作るのも簡単です。手ぬぐいサイズの布の片側に、140cm程度(Mサイズの場合)の布紐を縫い付けたら終わりです。3月末に、10mのさらし布(約1000円)を買ってきて、6本のふんどしを縫いました(最大8本は取れます)。私は手縫いでやりましたが、1本1時間くらいで作れます。
ここで恥ずかしいのは、裁縫に慣れていないと縫い目が不揃いだったり見栄えがよくない点ですが、その点、ふんどしならば、他の人に見られるものではありませんので、遠慮なく失敗もやり直しもできますし、多少できが悪くても使い勝手に違いが出るわけではありません。初めて実用的な裁縫をするにあたって、これほど適したものはないでしょう。
自分で作ったふんどしで生活する。ぜひ歴史ある新しい世界にお越しください。
QA
○どうやって着用するの?
ひもは前側で結びます。このため布をおしり側に垂らしておき、へその少し下あたりで蝶結びします。この時点で前が無防備な状態です。
布を股の下から前に通し、紐の内側から外側へと垂らします。少し腰をかがめて布を整えると引き締まります。
○トイレはどうしたらいい(立位小)
布の横から取り出して用をたしてください。収納したあとは、布を引っ張り上げて調整してください。このときも軽く腰を落として整えると、引き締まります。
ズボンも紐で結ぶタイプの場合には、ひもが二重になりますので、間違えないようにご注意ください。
○トイレはどうしたらいい(座位)
前に垂れている布を、お腹側のひもから抜きとり、布が床につかないように股の上に乗せる形で、便座に座ります。紐をほどく必要はありません。
○洗濯はどうしたらいい
ひもが長くてからみやすいので、ひもを縛っておくか、ネットに入れて洗濯します。とにかく乾きやすいのが特徴です。シワが気になる方は、干す前に一度畳んで軽く叩いてあげると、すこしシワが伸びます。更のふんどしを締める気持ちよさは格別なので、お好みに応じてアイロンかけても構いません。
※訂正2020年2月25日 きれいに洗う必要があるので、ネットに入れると洗い落ちが少し弱まります。
※追記2024年8月4日 ひもの部分を短くするようにこぶ結びしておくのが、洗濯物がからまずにいいです。濡れているとこぶ結びがほどきにくいのですが、干して乾いてから結びを解いたら問題ありません。
○作り方1:さらし布はどう切ったらいい
さらし布や手ぬぐいは幅は33cm程度(1尺)に決まっていますし、側面がほどけないよう処理がされているので、便利です。体型がMサイズの場合には、90cmごと切ると適切です(33cm×90㎝)。ひも部分は140cm程度に切った上で、縦に4本細長く切り分けます(140㎝×8㎝)。さらしの長さは10mありますので、8本作れます。
90cm | 90cm | …(最大8本)… | 90cm | 140cm(ひも) | 140cm(ひも)
最近は、100円ショップでも「手ぬぐい」が販売されています。あれは大きさとしてちょうどいいですが、色柄がついているとなかなか目だち、違和感があるかもしれません。本当は、晒していない生地のタイプがあるといいのでしょうが。もちろん「赤」が好きな方もいるかと思いますし、どうぞそのあたりはお好みに。
※追記2024年8月4日 試してみたところ、タオルもなかなか快適です。すぐに乾燥するメリットはなくなりますが、吸収力は抜群ですし、パンツにもない暖かさがあります。最近は半分くらいタオルにしています。
○作り方2:縫い方
まず紐(140cm×8㎝)を側面がほつれないように縫います。細長く切った布を、縦に半分に折り、さらに側面の切り口を一部折返し、4枚重ねになったところを140cmひらすら縫います。2.5cmから3cm幅の紐ができたら7割完了です。これが面倒なら、太めのひもを使っても構いません。
ひもを本体の布の一端に、T字になるように縫い付けます。端から1cmあけて紐を置き、端から遠い側を、ひもと本体布を33cm縫い付けます。端を1cm折り返し、ひもの幅をさらに折り返して、その内側を33cm縫い付けます(固定されているので、このときには紐の厚みを含めて縫う必要はありません)。
本体布のもう片方は、最初はほつれやすくなっていますが、少しほつれたあとは安定しますので、特に処理する必要はありません。
○銭湯や温泉でも使えるの?
はずかしがることはありません。横から見るとひもだけなので、すこしビキニパンツっぽいです。前にそれほど長く垂れているわけでもないので、よく見ないとふんどしだと気づかないかと思います。どうせ裸になる場所ですし、あまり他人にじろじろ見られるものでもないでしょう。
ちなみに、仲間がいないかなと探してるのですが、残念ながら、まだ出会ったことはありません。
余談
世の中には捨てるほど衣料品が余っており、バザーなども開かれ、衣料品を新品を買わなくても生活できるようになっています。そんな生活をしてみようかな、と考えていたときに立ちはだかった問題が、下着でした。だれかが使ったものをリユースするのは、さすがに気が引けてしまい、ここが限界かなと感じていたところです。
そこに出会ったのが「ふんどし」。布でいいんだ、ということは新たな発見でした。綿布であれば、シーツなど捨てられている布も、(残念ではありますが)たくさんあります。
自分で作って、メンテナンスをして、そして材料には不用品や、工業的に加工しない自然のものを使いながら生活をする。一歩可能性が開けた感じがします。
※このコラムの内容は、鈴木個人の意見で、会社としての意見ではありません。
※2020年2月25日追記
注意点をもう一つ。パンツは厚いのに意味がある面もあります。トイレのあと、切れがわるいと、少し残りが出てくることがありますが、ふんどしは布が薄いので吸収しきれない場合があります。特に冬場は、寒いためによく起こりますので、ふだんよりしっかり切るように心がけが必要です。また、前に垂れている部分を重ねておくことも重要です。
※2021年4月8日追記
2年ほどふんどしを続けてきて、特に問題は起こりませんでした。6本を用意して洗って使ってきたのですが、かなりいいかげんに縫った場所も、ほどけずに問題なく利用できています。からだにフィットするようにやわらかくなっており、新しいおろしたての「ぴちぴち」の感覚はなくなっています。あの新しいふんどしを履いた時の気分は、今度はいつ味わえるのか、なかなか寂しい気もします。いっそのこと、ふんどしにアイロンをかけてやろうかとも思ったりもするのですが・・・。もしかしたらクリーニングに出して、Yシャツのようにのりを付けてくださいといったら、やってくれるのでしょうか・・・・。
また、一度だけ、洗濯を怠ったために、新しいふんどしがなくなり、パンツなるものを履いたことがありました。なんとも締め付けが厳しく、また蒸れるのが気持ち悪く、洗濯したふんどしが乾くとすぐに履き替えました。なんで日本人はあんな蒸すようなものを履き続けているのでしょうか。
そのとき以外は、いつもふんどしを付けております。
※2022年8月7日追記
丈夫だといっていたふんどしですが、3年を経過すると穴が開いたり、ばりばりと裂けてくるようになりました。それも6本一斉に発生してしまいました。一部は、裁縫で穴をふさいだり、しながら使っていたのですが、寿命ということもあり、ふんどしづくりワークショップを開催して新しくかつ古いふんどしに生まれ変わりました。報告もありますので、どうぞご覧ください。