中部リサイクル株式会社様にご利用いただきました。2016年8月3日に名古屋市環境局により計画された優良エコ事業所の第一回夏休み会社訪問にて、自転車発電を体験いただきました。

他の体験コーナーも行なわれていたそうですが、自転車発電には子どもたちがすぐに駆けつけ、説明するひまも無く自転車を漕ぎ出したそうです。
子ども用の自転車発電コーナーでは、USB接続のファンやLEDライトが点灯するため、低学年の子どもでも長く自転車を漕ぎ続け、なかなか交代しなかったそうです。
大人用の自転車発電では、小学生は40W程度を点灯させるのが精一杯でしたが、
お父さん参加者は100W点灯させて、父親として威厳を保たれていたそうです。
行事は大盛況に終わられたとのこと。みなさま、お疲れ様でした?♪
.jpg)


ご利用ありがとうございました!
使用機材:
・自転車発電装置×2台
・5段階表示器×1台
・子ども用ミニ発電セット×1台
・固定スタンド×2台
ご準備いただく物:
・自転車(24?26インチ)2台
その他のご利用例については、自転車発電の記事一覧をご覧ください。
自転車をこいで電気が作れる体験から、子どもたちが電気エネルギーを身近に感じて、
お家の電気のコトを考えるキッカケになったのではないでしょうか…。
自転車発電もヘルメットをかぶって「安全第一」。
そんな自転車発電装置については、下記ページをご参照ください。